ヘルシー 口水鶏(コウシェイヂィ)
- エネルギー201kcal
- 塩分1.0g
- 食物繊維3.0g
.jpg)
材料2人分
- 長ねぎ(緑の葉の部分)・・・100g
- 生姜・・・1片(10g)
- 水・・・3カップ(600ml)
- 酒・・・大さじ1(15g)
- 差し水・・・1カップ(200ml)
- 鶏むね肉(皮なし)・・・200g
- もやし・・・1袋(200g)
- にら・・・1束(100g)
- 七味唐辛子・・・お好みで
- (A)醤油・・・小さじ2(12g)
- (A)酢・・大さじ2(30g)
- (A)ごま油・・・小さじ2(8g)
- (A)にんにく(みじん切り)・・・大さじ1(10g)
- (A)生姜(みじん切り)・・・小さじ2(8g)
作り方
- 長ねぎ、生姜は切らずにそのまま鍋に入れ、水、酒を加えて沸騰させ、沸騰したら火を止めて差し水をする。
- ①に室温に戻した鶏むね肉を入れて火をつけ、ふつふつしてきたら蓋をして火を止め、冷めるまでそのまま置いておく。
- もやしはそのままでさっと茹で、水気を切る。
- にらは長めに切る。
- ②は1cm幅に切る。
- 皿に③をしいて⑤をのせ、お好みで七味唐辛子をふり、④を添える。
- 混ぜ合わせた(A)は別皿に注ぎ、食べる直前にかける。
口水鶏(コウシェイヂィ)は日本語では「よだれ鶏」と言います。よだれが出るほど美味しいことが由来です。中華料理は油の使用量が多く、カロリーが高くなりがちですが、調味料を工夫してカロリーだけでなく、塩分も抑えました。3月頃が旬のにらを添えて彩りよく盛りつけました。鶏むね肉は加熱をしすぎるとパサパサしてしまいますが、余熱を利用すればしっとりと仕上げることができます。鶏肉のゆで汁は、捨てずに野菜などを加えてスープにしても美味しくいただけます。