まいわしと茄子の中華風うま辛炒め
- エネルギー223kcal
- 塩分1.5g
- 食物繊維2.2g

材料2人分
- まいわし(開き)・・・3尾(120g)
- (A)生姜(すりおろす)・・・1g
- (A)酒・・・小さじ1(5ml)
- セロリ・・・茎1/5本(20g)
- 人参・・・1/8本(20g)
- ピーマン・・・小1/2個(10g)
- 片栗粉・・・大さじ1・1/2(14g)
- ごま油・・・大さじ1(12g)
- にんにく(すりおろす)・・・2g
- 生姜(すりおろす)・・・4g
- 茄子・・・2本(140g)
- (B)水・・・1/4カップ(50ml)
- (B)顆粒中華だし・・・小さじ1/3(0.8g)
- (B)酒・・・小さじ2(10ml)
- (B)醤油・・・小さじ2(12ml)
- (B)砂糖・・・小さじ1/3(1g)
- (B)豆板醤・・・小さじ1/3(2g)
- (B)甜麺醤・・・小さじ1/3(2g)
作り方
- まいわしは尾と背びれを除き、十字に4等分してビニール袋に入れ、(A)を加えて冷蔵庫においておく。
- セロリは筋を取って斜め薄切り、にんじんは4cm長さの短冊切り、ピーマンは種を取って薄く切る。
- キッチンペーパーで①の水けをとり片栗粉をまぶして、ごま油を2/3量熱したフライパンで焦がさないように火を通し、皿にとる。
- フライパンに残りのごま油を熱し、にんにく、生姜、皮を剥かずに1cmの厚さに切ったなすを加えて中火で炒める。
- 茄子に火が通ったらセロリ、人参、ピーマンを順に加え、しんなりしたら火を止め、(B)を加えて弱火で煮込む。
- 調味液が煮立ったら③を加え、フライパンをゆすりながら全体に調味液をからめて皿に盛りつける。
夏~秋が旬のまいわしと、夏野菜の茄子を使った、ピリ辛味が食欲をそそるレシピです!茄子には、特に皮の部分にポリフェノールが多く含まれており、皮を剥かずに使用することでポリフェノールをより多く摂取することができます!ポリフェノールには脂質の酸化を防ぎ、動脈硬化を予防する働きがあります。食べられる小骨のあるまいわしと、皮ごとの茄子、どちらも良く噛む食材なので噛む回数も増え、食べ過ぎを防止することができます!