あじの中華風南蛮漬け
- エネルギー189kcal
- 塩分 1.4g
- 食物繊維0.8g
材料2人分
- あじ(三枚におろしたもの)・・・2尾分(160g)
- 塩・・・少々(0.4g)
- こしょう・・・少々(0.1g)
- 片栗粉・・・大さじ2(18g)
- 玉ねぎ・・・1/10個(20g)
- にんじん・・・1/10本(15g)
- ピーマン・・・1/2個(20g)
- 赤とうがらし(乾)・・・1本(1g)
- (A)しょうゆ・・・小さじ1・1/3(8g)
- (A)めんつゆ(3倍濃縮)・・・小さじ1・1/3(8g)
- (A)砂糖・・・小さじ2(6g)
- (A)酢・・・大さじ2(30g)
- ごま油・・・小さじ2(8g)
作り方
- あじはキッチンペーパーで水けをとり、塩、こしょうをふり、片栗粉をまぶす。
- 玉ねぎ、にんじん、ピーマンは細切りにし、唐とうがらしは輪切りする
- 深めのバット又は大きめのボウルに(A)を入れ②を漬けておく。
- フライパンにごま油を熱し、①の両面を焼く。
- ④の両面に焼き目がついたら、熱いうちに③に入れて味を馴染ませ、皿に盛りつける。
6月が旬のあじを使ったレシピです。旬のあじには、コレステロールが高めの方に取っていただきたいDHA、EPAが豊富に含まれています。揚げずに作ることができるので余分なエネルギーをカットでき、さっぱりとした仕上がりになります。また、あんに野菜をたっぷりと使うことで水溶性食物繊維も取ることができます。