見た目が楽しい♪かぶの洋風肉詰め
- エネルギー132kcal
- 塩分1.4g
- 食物繊維1.4g
材料2人分
- かぶ(根)・・・4個(200g)
- 鶏ひき肉・・・80g
- パプリカ(黄)・・・1/8個(20g)
- パプリカ(赤)・・・1/8個(20g)
- たまねぎ・・・1/10個(20g)
- かぶ(葉)・・・1/2束(20g)
- (A)塩・・・ひとつまみ(1g)
- (A)胡椒・・・少々
- (A)コンソメ顆粒・・・2g
- (A)片栗粉・・・小さじ2(6g)
- (B)水・・・1カップ(200g)
- (B)コンソメ顆粒・・・2g
- (C)片栗粉・・・小さじ2(6g)
- (C)水・・・大さじ1・1/3(15g)
作り方
- かぶは葉の部分を切り落とし、皮をむいたらスプーンで中身をくり抜く。安定しやすいように底を少し切って平らにする。
- くり抜いたかぶの中身はみじん切りにしキッチンペーターで水気をとる。パプリカ(赤・黄)、玉ねぎはみじん切りにする。
- かぶの葉はさっと茹で、細かく切る。
- ボウルに②、鶏ひき肉、(A)を入れ、よく混ぜる
- くり抜いたかぶに④を詰める。
- (B)を入れた鍋に⑤を並べ蓋をして、10~15分程度煮込む。かぶが半透明になったら一旦取り出し皿に盛りつける。
- 残ったスープに、大さじ1の水で溶いた片栗粉を加えとろみをつけたら、⑥にかけ③を上からのせて完成
秋に甘みが増す旬のかぶを、洋風の肉詰めにしました。かぶの根は淡色野菜、葉は緑黄色野菜に分類され、比較的ビタミンCが多い野菜です。根から葉までまるごと使用し栄養素をぎゅっと詰め込みました。 さらに、肉詰めのタネにも、ビタミンCが豊富なパプリカを使用し、これからの時期に気をつけたい風邪予防におすすめのレシピです。かぶをくり抜く事で見た目も楽しくパーティー料理にも最適です。