高野豆腐と鶏団子のあんかけ風
- エネルギー200kcal
- 塩分1.5g
- 食物繊維3.6g
材料2人分
- 高野豆腐(乾)・・・1枚半(30g)
- 小松菜・・・1/2束(160g)
- たけのこ(水煮)・・・1/5個(60g)
- しいたけ(生)・・・2個(30g)
- 鶏のひき肉・・・40g
- 長ねぎ・・・1/5本(20g)
- (A)生姜(すりおろす)・・・小さじ1/2(2g)
- (A)塩・・・少々
- (A)胡椒・・・少々
- (A)片栗粉・・・小さじ1弱(2g)
- (A) スキムミルク・・・大さじ11/3(8g)
- 顆粒だし・・・小さじ1/2弱(1.4g)
- 水・・・2カップ(400ml)
- (B)醤油・・・小さじ2弱(10g)
- (B)みりん・・・小さじ2弱(10g)
- (B)酒・・・小さじ2(10g)
- 片栗粉・・・大さじ1(10g)
- 水・・・10ml
作り方
- 高野豆腐は水で戻して水気を絞り、縦に半分に切り、5mm幅の薄切りにする。 小松菜はさっと茹で、水気を切り5cm幅に切る。
- たけのこ、しいたけは縦5mmの薄切り、長ねぎはみじん切りにする
- ボウルに鶏ひき肉、長ねぎ(A)を入れて混ぜ合わせて、一口サイズに丸めて肉団子にする。
- 鍋に水と顆粒だしを入れ、火にかけ沸騰したらしいたけ、④を入れる。
- 肉団子に火が通ったら高野豆腐、たけのこ、(B)を加え、最後に②入れる。
- 水溶き片栗粉を加え弱火で火にかけとろみがついたら盛りつける。
カルシウムが豊富に含む高野豆腐と小松菜は、しいたけのようなビタミンDを含むきのこ類と一緒に食べることによってカルシウムの吸収率がアップします。スキムミルクを肉団子に練り合わせることで、1日に必要なカルシウムの半分を摂ることが出来ます。1皿に高野豆腐と肉団子が入っている為、ボリューム感があり満足感が得られる一品となっています。