さばの黒酢あんかけ
- エネルギー269kcal
- 塩分1.2g
- 食物繊維1.4g
材料2人分
- さば・・・2切れ(200g)
- (A)酒・・・大さじ1(15g)
- (A)しょうゆ・・・大さじ1(18g)
- (A)しょうが(薄切り)・・・1片(10g)
- たまねぎ・・・1/4個(50g)
- しいたけ(生)・・・1個(10g)
- パプリカ(赤)・・・1/4個(40g)
- ピーマン・・・1個(40g)
- サラダ油・・・大さじ1/2(6g)
- こしょう・・・少々
- 塩・・・少々
- (B)黒酢・・・大さじ2(30g)
- (B)砂糖・・・大さじ1/2(4.5g)
- (B)しょうゆ・・・大さじ1/2(9g)
- (B)塩・・・少々
- (B)中華だし・・・1カップ(200ml)
- (水溶き片栗粉)片栗粉・・・大さじ1(9g)
- (水溶き片栗粉)水・・・大さじ1(15g)
作り方
- さばは30分ほど(A)に漬けておく。
- たまねぎ、しいたけ(生)、パプリカ(赤)、ピーマンは細切りにする。
- フライパンにサラダ油(半量)を熱し、②を軽く炒め、こしょう、塩で味をつける。
- ③に(B)を加え、沸騰したら水溶き片栗粉でとろみをつけて一旦取り出す。
- ①はキッチンペーパーで水気を拭き取って片栗粉(分量外)をまぶし、フライパンに残りのサラダ油を熱し両面を焼く。
- ⑤を皿に盛りつけ、④をかける。
秋頃が旬のさばを使用し、ビタミンCを豊富に含む緑黄色野菜であるパプリカとピーマンをあんかけにしました。1日に必要なビタミンCの半分以上を摂取できます。衣は片栗粉で食感を出し、油で揚げずにフライパンで焼きました。あんは黒酢を使って酸味をきかせることで、塩味を感じやすくしました。塩分に気を付けている方にもおすすめです。