みつばとみょうがのトマトドレッシング
- エネルギー53kcal
- 塩分0.4g
- 食物繊維1.2g

材料2人分
- 糸みつば・・・1束(30g)
- みょうが・・・2個(20g)
- にんじん・・・1cm(10g)
- (A)トマト・・・中1/2個(100g)
- (A)酢・・・大さじ1(15g)
- (A)しょうゆ・・・小さじ1(6g)
- (A)砂糖・・・小さじ1(3g)
- (A)オリーブ油・・・大さじ1/2(6g)
- (A)こしょう・・・少々(0.3g)
作り方
- 糸みつば、みょうが、にんじんは4~5cmの長さのせん切りにする。
- トマトは湯むきをして刻んでおく。
- (A)をボウルに入れてよく撹拌し、②を加えてさらに混ぜ合わせる。
- ①に③をかける。
中医学では春は肝の働きに関係しやすく、感情が高ぶったり、のぼせやすかったり、目が充血しやすかったりと、肝の働きに由来する症状がみられることがあります。今回のレシピではそんな肝のはたらきを調整するためのレシピとなっています。糸みつばは体の中で滞っている巡りを良くする役割をしてくれます。みょうがは鬱々した気を発散してくれ、トマトや酢の酸味は肝の働きが過剰になるのを適度に抑えてくれます。少量の砂糖で甘みをつけることで、どの年代にも食べやすい味付けになっています。