牡蠣の中華風炒め
- エネルギー151kcal
- 塩分1.5g
- 食物繊維1.0g

材料2人分
- 牡蠣(むき身)・・・8個(160g)
- 赤ピーマン・・・1個(50g)
- にら・・・1/5束(20g)
- にんにく・・・1片(10g)
- (A)顆粒中華だし・・・小さじ1(2g)
- (A)醤油・・・小さじ1・1/3(8g)
- (A)砂糖・・・小さじ2(6g)
- サラダ油・・・小さじ2(8g)
- 赤唐辛子(乾)・・・1本(1g)
作り方
- 牡蠣は塩(分量外)でよく洗い、水けをふく。
- 赤ピーマンは、縦に1㎝幅に切り、にらは3cmの長さに切る。
- にんにくはみじん切りにし、赤唐辛子は中の種をとって輪切りにする。
- フライパンに油を熱し、赤唐辛子とにんにくを加えて香りがたつまで炒める。
- ④に①を加えて炒め、焼き目がついたら②を加える。
- ⑤に(A)を加え軽く炒めたら、器に盛りつける。
牡蠣は11月が旬の食材で、ビタミンB群が豊富に含まれています。にんにくと赤唐辛子を効かせることで、香りと辛みがアクセントとなり、食欲をそそります。