たらの中華風あんかけ
- エネルギー196kcal
- 塩分1.5g
- 食物繊維3.0g
).jpg)
材料2人分
- 生たら・・・2切れ(200g)
- 片栗粉・・・大さじ1(9g)
- きくらげ(乾)・・・10個(5g)
- 帆立干し貝柱・・・1個(7g)
- 水・・・1/2カップ(100ml)
- チンゲン菜・・・2株(200g)
- 人参・・・中1/2本(80g)
- 長葱・・・1/3本(30g)
- 生姜・・・1片(10g)
- (A)帆立干し貝柱の戻し汁・・・1/2カップ(100ml)
- (A)醤油・・・小さじ1(6g)
- (A)顆粒中華だし・・・小さじ2(5g)
- (A)片栗粉・・・大さじ2(18g)
作り方
- 生たらは一口大に切り、片栗粉をまぶす。
- きくらげ(乾)は水(分量外)につけて戻し、細切りにする。
- 帆立干し貝柱は分量の水につけて戻し、割く。
- チンゲン菜は葉と茎に分ける。
- 人参、長葱、生姜は細切りにする。
- ①はフライパンにふたをして蒸し焼きにし、焼けたら一旦取り出す。
- ②、③、④の茎、⑤を炒める。
- 少ししんなりしてきたら④の葉を入れる。
- (A)を混ぜ合わせ、⑧に入れてひと煮立ちさせる。
- ⑥を器に盛りつけ、⑨をかける。
11月が旬の食材であるたらとチンゲン菜を使用したレシピです。チンゲン菜はカリウムを多く含んでいます。カリウムには利尿作用とナトリウム排出作用があるため、血圧を下げる効果が期待できます。とろみのあるあんかけを使用することによって、食塩が少量でも美味しく感じることができます。