さんまのトマト煮
- エネルギー278kcal
- 塩分1.4g
- 食物繊維3.6g

材料2人分
- さんま・・・1尾(150g)
- ズッキーニ・・・1/2本(75g)
- さやいんげん・・・6本(60g)
- 赤ピーマン・・・2個(80g)
- 生姜・・・1片(10g)
- にんにく・・・1片(10g)
- トマト缶・・・1/2缶(200g)
- 水・・・2/3カップ(150ml)
- コンソメ(顆粒)・・・小さじ1/2(2g)
- バジル(粉)・・・お好み
作り方
- さんまは4等分にぶつ切りにし、内臓を取り除いて水洗いする。
- ズッキーニは半月切りにする。
- さやいんげんはヘタを取り、筋があれば取り除いて半分に切る。
- 赤ピーマンは一口大に切る。
- 生姜、にんにくはみじん切りにする。
- フライパンにトマト缶、水、コンソメ(顆粒)、⑤を入れてよく混ぜ合わせる。
- ⑥に①~④を入れて、やわらかくなるまで弱火で20分煮込む。
- 皿に盛りつけ、お好みでバジル(粉)をちらす。
旬のさんまにはビタミンB12が豊富に含まれているため、赤血球を作ったり、体の調子を整えてくれる他、DHA・EPAも豊富なため、血液の流れを良くしてくれます。さんまの骨が苦手な方は、事前に取り除くことをおすすめしますが、じっくり煮込むことで骨ごと食べることができます。また、調理前に湯引きをしてキッチンペーパーで水気を取っておくと、臭みも気になりません。さんまとたっぷりの野菜で夏の疲れを癒してください。